ディックのサイトです。
増え 企業 プライバシー レディース 施工 インターネット 下部 用意 画像 クレジット 大山 御社 松山 キャンペーン 数字 ルーム ガール 公開 余裕 楽しく 一戸建て 即時 中古 文字 阿部 貯め ドメイン そういった パネル 利用

バックアップとは?/ ディック

[ 122] “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID
[引用サイト]  http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0704/03/news082.html

ビジネスパーソンがPCを活用していく中で、欠かせないのがデータのバックアップ。今回はアプリケーションの設定ファイルについてもバックアップする方法を考える。
PCで仕事を速くする不定期連載の第3回。今回は安心して仕事をするために、どうバックアップを取っていけばいいのかを考える。
朝起きて、PCを立ち上げたらHDDから異音が……。起動もせず入っていたデータはパァ。こうした筆者のような経験を持つ人がどのくらいいるか分からない。しかし「HDDが壊れて原稿がなくなってしまった」と締め切りを守れなかった理由を説明されることはしばしばあることを考えると(本当にPCが壊れたのが5回に1回だとしても)、しょっちゅうHDDというのは壊れるものなのだろう。
さて、HDDが壊れるという出来事は、実際に体験した人なら背筋が凍る思い出だろう。少なくとも同じように仕事ができる環境に戻すには、丸一日が必要だ。さらに失ったデータを考えると、取り返しがつかない場合も多い。
こんなふうに、バックアップの重要性はしばしば語られるのだが、じゃあ、どのファイルをどうやってバックアップしたらいいのか? ということになると、途端に「環境によって違うので──」みたいな話になることが多い。
筆者も数度、HDDが壊れる経験を経て、データの確実なバックアップ方法を模索してきた。その後も、何度かHDDがクラッシュしているのだが、今では涼しい顔をしてPCにバックアップデータを書き戻して仕事に復帰できるようになっている。その場合に気をつけていることを書いてみよう。
すべてをコピーするのとは違い、変更のあったファイルだけをコピーするため速度もなかなか速い。自動更新も可能で、例えば「5分間隔で自動更新」に設定しておけば、ファイルが新しくなったらすぐにバックアップを取る──なんてこともできる。自動更新中もPCが重くならないように、「優先度」が設定できるのもうれしい。
マイドキュメントをしっかりバックアップしていても、意外なところに保存すべきデータが残っているものだ。
またFTPソフトやテキストエディタなど、設定に工夫を凝らしたソフトウェアもバックアップしておきたい。ここでのお勧めの方法は、インストール先自体をマイドキュメントにしておくというもの。そして、マイドキュメント内の実行ファイルを直接起動するようにするのだ。
設定項目をレジストリに保存しているソフトウェアの場合はダメだが、実行ファイルと同じディレクトリに設定ファイルを持っているソフトウェアも多いからだ。ただし、インストールが必要な市販のアプリケーションの場合はうまくいかないこともある。小粒なソフトウェア向けだろう。
最もありがたかったのは、両アプリケーションとも設定ファイルが一カ所にまとまっていて、それをコピーするだけでバックアップが完了することだ。HDDに何かあったり、新しいマシンに移行したりというときも、Firefox/Thunderbirdをインストールして、バックアップしておいたフォルダをコピーすれば、元の環境が瞬時に復活する。
少しでも仕事の効率を上げようとした結果、特定の環境でしか仕事ができなくなってしまった──。カスタマイズ好きが陥る罠を回避する方法を考える。
最もお手軽に仕事の速さをアップするにはPCの操作速度を上げればいい。それを実現する練習いらずの方法の1つが、シンプルに“高速に起動”するアプリを使うことだ。
仕事の効率を上げるための最もお手軽な方法。それはPCの操作速度を上げること。今回は、ほとんどのユーザーが長時間利用するWebブラウザを高速に操作する方法を考える。
仕事の効率を上げるための最もお手軽な方法。それはPCの操作速度を上げることだ。これは知識と練習で実現可能。まずはショートカットを活用するための「ショートカット的ホームポジション」を見てみよう。
樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:どんなに荷物が重くても 海外出張には双眼鏡とGPS小さい時から双眼鏡にあこがれてきた筆者は、仕事の出張にも双眼鏡を持って行く。忙しい海外出張でも一服の清涼剤になることがあるのだ。
もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」:「ツレうつ」的闘病のコツ――死にたくなったら「病気のせい」【回復期編】「できなくて当たり前」の精神で、妻の細川さんが、うつになる前のようには立ち回れない自分のツレ(夫)を辛抱強く見守った前回。そのかいありツレさんは次第に快方に向かうが……。
ライフハック テンプレート:#120 ゴールレビューカレンダー自分のゴールを意識していますか? 何度も見直してレビューすることが、達成には効果的です。
多くの組み込みエンジニアが目指すプロジェクトマネージャ。でも、その先のキャリアパスは考えていますか?
IPアドレスのネットワーク部とホスト部の境界はどこでしょう? これを見分けるクラスレスとクラスフルを学習しましょう
忙しすぎて転職活動なんてやってられない! 会社を辞めてからじっくり決めたい。でも、退職後の転職活動にはこんな危険が……

 

[ 123] @IT:Windows TIPS -- Knowledge:差分バックアップと増分バックアップの違い
[引用サイト]  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/305butype/butype.html

このユーティリティでは、いくつかの「バックアップの種類」が用意されており、これを使い分けることで、大量のデータを効率よくバックアップできるようにしている。
ローカル・ディスクや共有フォルダのファイルをテープ・ストレージやほかのコンピュータの共有フォルダにバックアップするなど、基本的なバックアップ機能を持つ。
現在、大容量リムーバブル・ストレージといえば、CD-R/RWドライブが主流であるが、これらのドライブへの書き込みでは、別途ライティング・ソフトウェアが必要なため、バックアップ・ユーティリティから直接書き込むことはできない。Windows
このバックアップ・ユーティリティを利用して、重要なデータを定期的にバックアップすればよいのだが、それで終わる簡単な話ではない。ディスク容量の増加に伴って、バックアップしなければならないデータ・サイズもうなぎ上りに大きくなっており、工夫しないと効率的なバックアップ処理が行えないからだ。
単純には、重要なファイルが含まれるフォルダを指定して、それ以下に含まれるすべてのファイルを毎回バックアップすればよい。しかしこれが巨大なサイズだと、バックアップ完了までに膨大な時間がかかるし、バックアップ先に大量の空きスペースが必要になる。さらに毎回データを上書きできるならよいが、何世代かにわたって世代管理を行いたいとなれば、何倍もの空きスペースが必要になってしまう。
こうした問題に対処するために、バックアップ・ユーティリティでは、「バックアップの種類」と呼ばれるいくつかのバックアップ方法を提供している。これを使い分けることで、バックアップ作業に必要な時間と空きディスク容量、リストア作業にかかる手間のバランスをとることができる。
バックアップ・ユーティリティで「バックアップの種類」を変更するには、[バックアップの開始]ボタンをクリックすると表示される以下の[バックアップ ジョブ情報]で[詳細設定]ボタンをクリックする。
アプリケーションからファイルを更新すると、OSによって、そのファイルのアーカイブ・ビットが自動的に有効化(セット)される。そしてそのファイルをバックアップすると、アーカイブ・ビットが無効化(クリア)される。つまりアーカイブ・ビットが有効になっているファイルは、最後のバックアップ以後に変更されたファイルということになる。
バックアップ・ユーティリティが提供する「バックアップの種類」の違いは、具体的にはこのアーカイブ・ビットの取り扱いの違いである。これらをまとめると次のようになる。
アーカイブ・ビットの状態によらず、すべてのファイルをバックアップし、同時に各ファイルのアーカイブ・ビットを無効化する。つまりファイルはバックアップ済みで、更新されるまで(アーカイブ・ビットが再び有効化されるまで)バックアップが不要であることがマークされる
アーカイブ・ビットの状態によらず、バックアップ先にファイルをコピーする。またコピー時もアーカイブ・ビットは操作しない。つまりアーカイブ・ビットの状態によらず(すでに実施しているバックアップの種類によらず)、同じファイルを何度でもコピーできる。また「コピー」を実行してもアーカイブ・ビットは操作されないので、以下の「増分」バックアップや「差分」バックアップには影響を及ぼさない
直前の「通常」または「増分」バックアップから、変更されたファイルだけをバックアップする(アーカイブ・ビットが有効化されているファイルだけをバックアップする)。バックアップしたファイルのアーカイブ・ビットは無効化する。まずは「通常」バックアップですべてのファイルをバックアップしておき、以後はこの「増分」バックアップを実行することで、変更されたファイルだけをコンパクトにバックアップできる
前回の「通常」または「増分」バックアップ以後に変更されたファイルだけをバックアップする(「増分」と同じく、アーカイブ・ビットが有効化されているファイルだけをバックアップする)。「増分」バックアップとは異なり、「差分」バックアップではバックアップしたファイルのアーカイブ・ビットは操作せず、そのままにしておく。つまり「差分」バックアップを繰り返すと、前回の「通常」または「増分」バックアップ以後に変更されたすべてのファイルが毎回バックアップされる
バックアップが実行された日に変更されたファイルのみをバックアップする(アーカイブ・ビットではなく、更新日時に基づいてバックアップする)
これらのうち、「増分」バックアップと「差分」バックアップの違いは分かりにくい。そこで違いを図示してみた。図の左側はバックアップ元のファイル、右側はバックアップされるファイルで、各行はバックアップ・セッション(1回のバックアップ処理)を表している。また図中の丸数字は、数字の順にファイルが追加されたものとする。
「通常」バックアップでは、指定されたすべてのファイルが毎回バックアップされる。このとき、各ファイルのアーカイブ・ビットは無効化される。
このように「通常」バックアップでは、毎回、すべてのファイルがバックアップされる。従ってデータをリストアするときには、最後にとったバックアップ・ファイルから1回の作業でリストアできる。しかし、毎回すべてのファイルをバックアップするので時間がかかるし、履歴も残すとなると、バックアップに必要な空き容量も大きくなるという欠点がある。
増分バックアップでは、常に変更があったファイルだけがバックアップされる(バックアップのたびに、ファイルのアーカイブ・ビットが無効化される)。
これに対し「増分」バックアップでは、バックアップを実行するたびに、直前で実行した「通常」または「増分」バックアップ以後に変更されたファイルだけがバックアップされる(アーカイブ・ビットが有効化されているファイルだけがバックアップされる)。バックアップしたファイルのアーカイブ・ビットは無効化されるので、変更されないかぎり次回の「増分」バックアップではバックアップされない。
「増分」バックアップでは、変更されたファイルだけを効率よくバックアップできる。結果的に過去の変更履歴も着々と残すことになる。ただし、最新の状態にリストアするには、「通常」バックアップしたファイルをリストアした後、「増分」バックアップしたファイルを古い順にリストアしていかなければならない。また冗長性はまったくないので、いずれのバックアップ・ファイルが失われても、完全な最新状態へは復帰できない。
「差分」バックアップでは、「通常」バックアップ以降に変更されたすべてのファイルが毎回バックアップされる(バックアップを実行しても、ファイルのアーカイブ・ビットは変更しない)。
一方の「差分」バックアップでは、以前に実行された「通常」または「増分」バックアップ以後に変更されたすべてのファイルがバックアップされる(アーカイブ・ビットが有効化されているファイルだけがバックアップされる)。バックアップを実行しても、ファイルのアーカイブ・ビットは変更しないので、「通常」バックアップ以降に変更されたすべてのファイルが毎回バックアップされる。「増分」バックアップに比べるとバックアップ時間や空き容量の効率は悪い。しかしリストア時には、「通常」バックアップしたデータと、最新の「差分」バックアップ・データの2回のリストア作業で最新の状態を復元できる。
また「通常」バックアップ以後に変更されたファイルは冗長にバックアップされており、たとえ途中の「差分」バックアップ・ファイルが失われても、最後の「差分」バックアップさえあれば完全な最新状態に復帰できる。
どの「バックアップの種類」を使うかは、バックアップ対象のファイル・サイズや重要度によって変わるだろう。
クライアントPCのちょっとしたデータをバックアップするというなら、毎回「通常」バックアップを指定して、すべてのファイルをバックアップするのが簡単だ。
しかしファイル・サーバのバックアップなど、大量のデータをこの方法でバックアップするのは困難かもしれない。その場合には、定期的に「通常」バックアップを行い、後は「差分」バックアップを実行するという方法がよいだろう。「増分」バックアップは時間とディスク領域の両面で効率的だが、リストア作業が面倒である。
例えば、毎週決まった曜日に「通常」バックアップを実施し、残りの曜日は「差分」バックアップを実施するというのが一般的だろう。ネットワークに複数のサーバがあり、それらをすべてネットワーク経由でバックアップするというなら、「通常」バックアップの曜日をサーバごとにずらせば、バックアップ時にかかるネットワークの負荷を軽減できる。

 

戻る

ディックのサイトです。

ディックのサイトです。