買っとは?/ プロミス
[ 231] ニートだけど別荘を買った - phaのニート日記
[引用サイト] http://d.hatena.ne.jp/pha/20071118/p1
では新しいタイプのシェアハウスについて考察するなど積極的に活動を続けてきた我々「新しい住まいのあり方について考えるニートの会」(今作った)ですが、この度その実践の第一弾として熱海に共同で別荘を購入してみました。 事の始まりは友人の一人が熱海に遊びにいったときにたまたま駅前の不動産屋の前に貼ってあった貼り紙を見たら、100万円で売っている部屋を見つけたことでした。 100万円って言ったらちょっとした車より安い値段だ。これはどういう物件なんだろうと興味を持って不動産屋さんに部屋を見せてもらった。 こういう熱海みたいな微妙なリゾート地では3〜400万くらいで結構安く古いマンションを売ってるものだけど、それでも100万というのはちょっと別格に安い。 事情を聞いてみると、どうやらこの部屋はもともと管理人室だったのだけど、最近管理人を置かないようになったので、この部屋も分譲するようにした、というのが安い理由のようだった。 100万なら数人でお金を出し合えば一人数十万で購入できる。僕はニートだけど、それくらいなら貯金から出せないことはない。別荘ってしょっちゅう使う物じゃないので、数人で共有して各人が月1回ずつくらい使うという使い方でも全然問題なさそう。管理費とか固定資産税とかもかかるけどそれも数人で分割すればそれほどの額じゃない。 ということで、大学時代の友人から有志を集めて購入することに踏み切りました(別に全員ニートなわけじゃなくてニートは僕だけです)。交渉して100万のところからさらに90万にまけてもらいましたw 使ってみての感想としては、静かでこざっぱりとした部屋なので、ゆっくり本を読んだりノートパソコンを持ちこんで作業をしたりするのにちょうどいい感じ。熱海は新幹線沿線のせいかイーモバイルの電波が入るのでネット環境も確保(この記事も熱海からアップしています)。海を眺めながら作業をするのは良い気分です。 他にどうこの部屋を活用するかはまだ考え中なところですが、4〜5人くらいでなんか合宿とかもやってみたい。麻雀合宿とかもいいかも。 行動範囲を伸ばす拠点としても使う予定。ここを拠点として、伊豆、箱根、三島、沼津、富士山あたりを行動範囲としてみたいと思っています。あと、放浪生活をするときの荷物の置き場にもしようかな、とかも考えてる。 放浪好きの僕としてはこんな感じで日本各地に拠点を増やしていきたい。次は都内にたまり場か共同オフィス的なものを作りたい。あとあんまり都心じゃないところに別荘的なものをもう一つ欲しいな。山とかに。関西とか四国にもそういうのあったらいいな。と夢は広がる。お金はそんなにないんだけど。 熱海みたいな、微妙にさびれててるけどさびれすぎてはいず、微妙に都心から遠いけど遠すぎはせず、といったところのちょっと古いマンションの一部屋を数人で共同で持つ、といった感じなら一人当たり数十万の出費で持てるよ多分。おすすめ。小金が余ってる人はちょっと別荘でも買ってみるのはどうでしょうか。 別荘ってそう頻繁に使うものではない。普通は多くても月に一回くらいしか使わないものなので、共同で持つというのは理にかなってるんじゃないかと思う。 さらに想像を広げると、自分の別荘を他の人に貸すかわりに他の人の別荘を使わせてもらえるようになる、というような別荘共有システムとかあったらいいかもしれない。無線回線共有のfonみたいな感じで。沖縄行くときは沖縄に別荘ある人のを貸してもらうとかするの。まあ回線と違って家の共有はなかなかトラブルが起こらない形で実現するのが難しそうだけど。 >常駐する人がいないとなると鍵の管理とか保守が問題になりそうですね。でも、すでに行動しているのはすごい。 そう、坂が多いので自転車はキツいので、中古の原付を一台買って置いとこうかと思ってるんですよね。 >管理費と共益費と固定資産税と光熱費はどうなってるのか。使用頻度によるけど100万円出して買うよりも貸し別荘のほうが安くつかない?/って使用目的が違うかな。どうなんだそのへん。 マジレスすると、そういうランニングコストは全部合わせて毎月3万くらいかかるんですよね(温泉使用料が月1万かかるのが大きいのですが。温泉なければもうちょっと安い)。真剣に使用頻度とか考えると貸し別荘のほうが安いかも。まあ「買う」っていうのがなんか気分的にいいじゃん、とか、話のネタとしては「買う」のほうが面白いじゃん、とか、そういうロマン的な要素が多分にあります! 大人の隠れ家(笑)! スキー仲間でスキー場近くにリゾートマンション持ってる人がいる。確かにみんなでシェアすれば安いよね。温泉つきだと管理費高いんじゃないですか? 893とか主とか。変な粉ふりかけたら血痕が浮き上がってくるとか夜きまった時間にイケメンとか美女がご登場とかとか。ところで猫や犬の幽霊ってききませんよね。 >えびすさん安いですよね。掘り出し物だなーって感じです。>andalusiaさんそう、実は温泉使用料は月に1万かかるんですよね。結構高いです。>うははさんわー、なんかそういう裏事情がないことを願います。今夜中で熱海の部屋にいるのでちょっと怖くなっちゃうじゃないですか。 なんか本気で考えたらビジネスになりそうな感じもしますが、ビジネス色がないのが良さでもあるんでしょうね。利益がないまでも損しない体系ならかなり魅力的に感じます☆ すごい立地!さらに温泉つきとは!良い買い物しましたね!僕はプロのアフィ厨だから都内にいる必要ないんすよ。そんないいところを買って海を眺めながら毎日のんびりパソコンしてたいわー。 >nupunさんうまくやればビジネスとかなるかもしれないですねえ。損するかしないかはまあ、どれだけ活用できるかですね。まあ最悪使い捨てでもいいくらいの心持ちですし。話のネタになっただけでも元が取れたとも思っています。>nekotyaさん立地は徒歩15分ですが、実は(かなりの急坂を)15分なんですけどね。熱海は坂の町なので。。。アフィで食えてるなら回線があればどこにいてもいいですよね。どこか安い別荘とか探したらありますよきっと。 90万は安いですね。いらなくても買ってしまいそうです。地方に住んでて、たまに都内に出てくる方もいますから、都内でこういう場所を確保できたら面白いかもしれませんね。 伊集院光が仕事場という名目で、若手芸人の溜まり場として同じようなことをしていましたよね。ラジオのリスナーを呼んだり。誰かと遊びたいときに「取りあえず行く場所」が欲しかったと言っていました。シェアする人数を増やして、常に何人かいるようにしたら面白いかもしれませんね。 >まあ最悪使い捨てでもいいくらいの心持ちですし。えっと・・・、使い捨てなんて無理ですよ・・・あなたは管理費、共益費、固定資産税の支払いの「義務」も同時に購入したのですから。 温泉が無い状態から、温泉を引いてくる時に派生する契約金と工事費を考慮して温泉使用量月一万が高いかどうか判断して下さいちなみに隣の伊東市だと契約金の相場は400〜500万+工事費業者によりますが、契約金も工事費も、高くは無いが、決して安くも無いです。あと放浪好きとの事ですが、住民票を移動させる手もある。住民票を熱海市に移動させ、周辺の市営・私営温泉施設で熱海市民を証明できる免許書等を提示すれば、温泉施設利用料金が割引になる場合がある。又はサービスが増える場合がある。例:伊東市民は、市営・私営温泉施設に観光客の6割程度で入れる。(地元住民の家は、大体温泉を引いてるので、サービスしないと地元住民は施設に来てくれないから)>熱海みたいな微妙なリゾート地それでも日本の三大温泉の一つで、団塊世代から「日本のハワイ」と言われ、規模・湯量でも関東トップクラス。温泉好きには聖地である。け、決して微妙で、落ち目なんじゃないんだからねっ!因みに、坂の町(日本のモナコ)としても有名で、熱海市民の原付バイク保有率は日本屈指って聞いた事がある。 実行しちゃうとこが素晴らしい。こういうことは、損得関係ないよ。なんか楽しそうだし。熱海ってとこが、いいね。 物件が割安かどうかは、土地の評価額=路線価単価×1.25(基準地価倍率)×敷地面積×土地の共有持分率建物の評価額=建築単価×専有面積×(残存年数/耐用年数)物件の評価額=土地の評価額+建物の評価額で算定される。この物件評価額が90万円(+取得に伴う諸経費)以上であれば、一応、割安であると言える。割安かどうかは、そこまで検証して初めて言えることである。それにしてもだ、?管理人室は、そもそも建物の共有部分ではないのか??専有部分であったとしたら、所有者は誰であったのか。?管理人を置くことをやめて、管理人室を売却するということについて、管理組合の承認は必要ないのか。などなど、疑問が熱海温泉の湯のごとく湧き起こってくる。なお、粗大ごみとして処分できる動産とは異なり、不動産の所有権を放棄する方法はない。 |
プロミスのサイトです。